墓じまいとは、お墓を解体して撤去するとともに更地にします。そして使用権を返還したり別の方法で供養します。
現在のお墓を墓じまいした後の遺骨は、ほかの墓地に移転したり、永代供養墓地に改葬したりします。
近年墓じまいが増加している原因は、お墓を継ぐ人がいない場合や、相続によるお墓の管理、
子供達に墓の管理を負担させたくない想いで自らの代で墓じまいを選択する人もいます。
空き家が増加したために、お墓も遠方にあるのでお墓参りに行けない理由による要因もあります。
このようなお墓の管理をすることに負担を感じるケースもみられます。
〇家族が遠方に住んでいるのでお墓の管理が難しい。
〇お墓の後継者が不在。
〇維持管理にかかる経済的な負担を軽減したい。
墓じまいの流れについて
①遺骨の受け入れ先を決める。
遺骨の埋葬はお墓以外へ埋葬することができません。新たな墓地、若しくは永代供養の合祀墓など、改葬先を決めることになります。
②墓じまいの依頼先を決める。
墓石の解体撤去・更地を依頼する業者を決めます。
③改葬許可証を受けること。
お墓から遺骨を取り出す前に行政から改葬許可証(許可)を受けておきます。
④閉眼供養(魂抜き)を行います。
菩提寺またはお願いした住職様より供養をしていただきます。
供養が終わりましたら、墓石の解体撤去作業となりますが、
その前に遺骨を事前に取り出して箱等に収めてから新たな供養先となる
お墓または納骨堂に移します。
⑤解体撤去。
お墓の解体撤去作業は墓石の場所などで費用が異なります。
事前に弊社から現地調査をしてお見積りをさせていただきます。
隣接するお墓を傷つけないよう養生も行いながら慎重に進めます。
⑥整地(更地)にします。
墓石の解体撤去後は、跡地を綺麗に整地します。
行政に区画を返還しますので、工事前と完了後の写真を添付して
完了届を提出いたします。
⑦新たな受け入れ先で納骨と開眼供養をする。
解体前に取り出した遺骨を新たな納骨堂やお墓で供養します。
今後はこちらでお盆のお墓参りなどご先祖をお参りします。
墓じまい(閉眼供養)をご検討の場合は、お気軽にお問合せくださいませ。